/ 認知症 /
脳の病気や障害など様々な原因によって認知機能が低下し、日常生活全般に支障を来す状態です。
65歳以上は5人に1人が認知症に
日本における65歳以上の認知症の数は2020年約600万人と推計されており、2025年には約700万人が認知症になると予測されています。また若くても、認知症を発症することがあります。65歳未満で発症した認知症を若年性認知症といいます。現在3.5万人程度と推計されています。
高齢化社会の日本では認知症に向けた取り組みが重要になってきます。認知症は誰でもなりうることから、認知症への理解を深め、認知症になっても希望を持って日常生活を過ごせる『共生』の社会を創っていくことが重要です。『共生』とは、認知症の人が尊厳と希望を持って認知症とともに生きる。また認知症があっても同じ社会で生きるという意味です。
[ 認知症の原因 ]
認知症の原因となる疾患は70種類程度と言われています。その中で大部分を占めるのが【アルツハイマー型】【レビー小体型】【脳血管性】になります。原因によっては、症状を抑制し進行を抑える、あるいは治すことが出来る認知症もあります。認知症の原因によって治療法が変わってくるため、早期の診断が重要です。それぞれの簡単な特徴をとりあげます。
/ アルツハイマー型
認知症 /
もの忘れ
理解力・判断速度の低下
集中力・作業能力の低下
精神的混乱や落ち込み
男性より女性に多く見られると言われています。下記のような症状が見られます。
記憶障害
昔のことは覚えているが、
数分前に起きたことは忘れている。
何度も同じことを繰り返して話す。
財布を置いた事を忘れてしまい無くなった、盗まれたと言う。
見当識障害
日付けや時間、場所が分からない。
家のトイレの場所が分からない。
家族を他人と間違える。
理解・判断力の低下
普段行えていた事の手順が
分からなくなる。
片付けが出来なくなる。
料理の味付けが変わってしまう。
実行機能障害
物事を計画的、効率的に行えなくなる。
料理、洗濯、掃除など複数のことを要領良く行えなくなる。
テレビのリモコン、家電の使い方が分からなくなる。
失語・失認識・失行
伝えたい言葉が出てこない。相手の言葉が
理解出来ない。普段行えていた事が出来なくなる。
車を見ても車と認識出来ない。
服のボタンを留められなくなる。
家の鍵を開けられない。
衣服を逆に着てしまう。
/ レビー小体型認知症 /
パーキンソン症状
手足の振るえや動作が遅くなる。
歩幅が小さく小刻みな歩行。
幻 視
存在しない物や人が見える。
レム睡眠行動障害
寝ながら起き上がり暴れたり大声を出す。
自律神経症状
立ちくらみ、めまい、発汗、動悸、失禁。
認知機能などの変動
特に夕方になると症状が悪化する。
薬への過敏性
通常使用する薬物の量以下でも過敏に反応して興奮性が増したり、副作用がでる。
女性より男性に多いと言われています。
もの忘れは軽度な傾向があるものの、症状が変動するのが特徴です。
/ 脳血管性認知症 /
男性に多く、脳出血や脳梗塞によって脳細胞が壊されてしまい認知障害を引き起こします。また運動障害、言語障害を伴う場合があります。
障害を受けてないところは正常なため、出来ることと出来ないことの差が激しいまだら認知症を呈することや、
再発を繰り返すことで階段状に悪化することが知られています。
認知症を疑う場合は
受診してください。
早期に診断することで、日常生活指導を行い、必要があれば抗認知症薬を開始します。
また主治医意見書作成、介護申請を行い認知症の方が受けられるサービスについてもアドバイスします。